鎌倉で多くの人に愛されるヨガ教室『ヨガソワカ』。
今回はヨガ講師のソワカさんが、“ヨガリトリート”の講座をひらくということで参加してきました。
ちなみにこの“リトリート”というのは、日ごろの忙しさや生活から離れゆったりした時間を過ごしながらヨガを行うというもの。
いつも仕事だ育児だと、なにかと時間に追われている私にはまさに必要とされているものであると感じ、すぐに応募しました。
ここでは『ヨガソワカ』で過ごした“リトリート”の体験や学びについて書いてみようと思います。
-Contents-
ヨガリトリートには“呼吸”がとても大切。
私が初めてヨガソワカに参加したときから、講師のソワカさんより「呼吸を意識して」と言われていました。
なぜなら人の身体と心はつながっているので、呼吸を通して“自分が今どう感じているのか“がわかるためであるそう。
ソワカさん:「もし呼吸が早くなっていたら、まだリラックスできていない証拠です。」
いつも忙しい日々を過ごしている私。
いつの間にか“早い呼吸”というのが普通になってしまっており、リラックスすべきときに落ち着かない気持ちが作られていました。
しかし、そんな自分に“気づく”というのも大きな1歩だとソワカさんは言います。
そして呼吸においては、下記の呼吸法があるという。
ポイント
【複式呼吸】
おなかを出したり引っ込めたりして行う呼吸。男性が自然に行っていることが多い。
これを行う事で精神の安定や脳の活性化が図れる。

ポイント
【胸式呼吸】
胸を膨らませながら行う呼吸。女性が自然に行っていることが多い。
これを行う事で交感神経が優位となり、頭がスッキリし適度な緊張感を得られる。

ポイント
【鎖骨呼吸】
ソワカさんのヨガでは、あまりききなれない鎖骨呼吸も行いました。
鎖骨のあたりに手を添え、空気がそこまでふわっと入ってきているのをイメージ。

そしてなんと今回、リトリートではこのすべての呼吸を合わせた“完全呼吸法“というのを行ったんです。
これを行うことで、ヨガ素人ながらリラックスして穏やかな気分になることができました。
ヨガソワカでは、こうしたことをうまくやることだけが目的ではないんですね。
それよりも自分の身体と対話しながらいちばん気持ちの良い感覚をつかむことが大切なのだと教えてくれました。
ヨガリトリート。“食べるヨガ”で、ヨガの食事観を知る。
ヨガと聞くと、身体や呼吸法を思い浮かべる人が多いかもしれません。
しかしこのヨガリトリートでは、食事も「心と身体が緩んでつながりに気づく時間」であるとして時間のなかに取り入れられていました。
食事はなんとも可愛らしいお弁当で、菜食の身体にやさしいお食事。
じつは私、“菜食”ときくと勝手に「味気ない」「飾り気のない」のような、質素なイメージがあったんですよね。
しかしその予想は見事にはずれ、おもわず「おぉっ!かわいい!」と叫んでしまう始末。笑
このお弁当は、食養士(しょくようし)という、何をどのように食するのが健康維持のために良いのかという知識をもつ専門家の方が作ってくれたもの。
食事の前に、それぞれの献立についてしっかりとご説明いただきました。
そしてソワカさんの“食べるヨガ”で、ぜひ実践してほしいというお話があり、下記を約10分ほど参加していたみなさんと意識してやってみました。
・黙って会話せずに食べる
・目をつむって食べる
・30回、100回など、普段より多くかんで食べる

「美味しい。」
私が最初に頭に浮かんだ言葉は、この一言でした。
ポイント
会話をしないので、余計な考えが浮かばない。そして目をつむっているので意識が逸れない。
しっかりと素材そのものの味わいを感じることができるんです。
「普段、いかに味付けの濃いもので味覚を刺激しつづけていたのか。」
「素材そのものの味わいを生かした食事でも、こんなに美味しく味わうことができるのか。」
そういうことに感動した瞬間でしたね。
ソワカさんのヨガリトリートでは“心のブレーキ”を外します。
「私たちはもっと“心のブレーキ”をはずす必要があるんです。」
まっすぐな目でそう語る、ソワカさん。
人の意識には、“顕在意識”と“潜在意識”がありますね。
しかしソワカさんいわく、現代の脳科学によると私たちが認識している“顕在意識”というのは、なんと意識全体の3%以下であるそうなんです。
じゃあ、残りの97%は・・・?
これが、潜在意識。
こう考えると、いかに潜在意識というのが人の意識にとって重要かというのが見えてきますね。
私たちは、普段意識していないだけで多くの情報を収集しています。
そしていつの間にか「あれは良い」「これは自分にムリだ」などと言った“心のブレーキ”をかけているそうなんです。
ソワカさんがおっしゃるには、人が何かに対してうまくいかないときというのは“頭で考えすぎているとき”との事。
本当は叶えたいことであるのに、いつのまにか自分の無意識にジャマされて“心のブレーキ”が発動してしまう。
もっとこのブレーキを外すことができれば、あなた本来の人生を歩むことができると話します。
“ヨガ“というのは「繋がる」の意味。
もっとあなたの心と素直な気持ちで向き合い、そして勇気をもって一歩を踏み出してみる。
そんな大切なことを、『ヨガソワカ』ではおしえてもらうことができます。
鎌倉ヨガリトリート講座2021のご案内
ここに書ききれない程の学びがあるセッション。
そして終始、和やかな雰囲気と参加者同士での交流で、文字通り楽しく受けられるヨガリトリート。
ぜひあなたも鎌倉の『ヨガソワカ』で心と身体をリフレッシュしてみませんか。
2021年は下記のスケジュールで行っています。
2021年のスケジュール
◆1月24日(日)
◆2月21日(日)
◆3月21日(日)
もっと詳しく知りたい方、そしてお申込みご希望の方は下記URLをご参照ください。
◆そわかのハッピーマインドセッション
◆鎌倉1DAY ヨガリトリート
https://peraichi.com/landing_pages/view/kamakurayogaretreat2021
あなたの心のブレーキが解除され、自分らしい人生を見つけることができますように。
\ フォローしてね! /